2011年08月31日

宝くじ売場

写真.JPG
京急ST2(京急のキオスクみたいなの)だったのが、いつの間にか宝くじ売場に。。
1階のはちょっと前にセブンイレブンに変わった。
posted by yamamtsu at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月28日

2011年08月25日

2011年08月20日

チェーン清掃と注油

写真.JPG
BBを直したらクランク周りが静かになったためか、チェーン周りの音が耳ざわりだったのだが、軽くて静かで、とても快適になった。
半年ぶりくらいかな。。
もう少し頻度を上げたいところだが、暑くて。。

嬉しくなって、横浜までひとっ走りしてきたら、とても気持ち良かった。
ついでにヘッドホンのイヤーパッドをソニーのサービスセンターにて注文した。
posted by yamamtsu at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月09日

LEDシーリングライト

110809-223222.jpg
UFOではない(笑)
LEDの悪口を書いたそばから、蛍光灯式シーリングライトの安定器が壊れたため、LED式に交換してみた。
LEDは今はやりのためか、メーカー各社の開発競争も激化、旧型をかなり安く入手できたからである。
それでも蛍光灯式との差額は1万円くらいはあった。
消費電力の低下による電気代の節約によって、試算によると約10年で元がとれることに。
これを現実的と見るか否か。。

格安のものでこれでは、やはりLEDによる照明は節電以外の付加価値を持つ必要があるであろう。
エネルギー効率や経済性では蛍光灯に歯が立たないので、明るさや色を自由に変えられることをアピールすべきかもしれない。
蛍光灯はちらつきを抑えつつ明るさを下げることは非常に難しいし、家庭用サイズではナイター照明のようなカクテル光線が出すべく、たくさん詰め込むことはできないからである。
LEDならばそれが可能なのである。
posted by yamamtsu at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月07日

サイコン(ワイヤレス)

110807-164729.jpg110807-164750.jpg

アビオスにつけていたemeterはラスコルサに移植してしまったため、しばらく何もつけずに乗っていたのだが、ちょっと淋しいのでアビオス用に別途調達。
何でも良かったのだが、アマゾンで激安だったため、初めてワイヤレスタイプにしてみた。

配線の取り回しの手間や切れる心配が無いのは、やはり良い。
バッテリーの持ちや誤作動の有無などは、これから評価。
posted by yamamtsu at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

15mmのメガネ購入

110807-163947.jpg
アビオスのベルト調整を行うために島忠で購入。
たいていの工具は既に持っているので意外だったが、15mm〜16mmのナットはバイクや車では滅多に使われないし、クイックリリースのチャリだと出番もなかったため、欠番となっていた。

KTCのものはソケットしか置いていなかったので、やむを得ず違うものを購入。
台湾製と国内製(いずれもノーブランド)の2種類から、台湾製を選択。
クロムメッキのミラー仕上げで丁寧に作られており、しかも安かったためである。
工具は使った後、ピカピカに磨くのが好きなので、ザラザラした摩擦のあるタイプは好みではないのである。

しかし、自転車の整備やアップグレードは実に楽しい。
明日からの仕事もこうありたいものだ。
posted by yamamtsu at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ベル交換

20110807142700.JPG
ベルを修理(交換)した。
滅多に鳴らすことは無いので、しばらく気がつかなかったのだが、
叩く方のポッチがなくなって、鳴らせなくなっていた。
ポッチの代替品になりそうな適当なものもなく、そんなに高くも
ないものなので、新品に交換した。

少々派手だが、金色にしてみた(笑)
しかし、フロント周りも、コテコテと色々なものがついてきて、
にぎやかになってきたなぁ。。
posted by yamamtsu at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月06日

BBオーバーホール

20110806140000.JPG
クランク周りは工具がないので、お店にて 2500 円也。

まだ強く踏み込んだときに、きしみ音がするが、恐らくチェーンだと思われる。

古いチャリにずっと乗り続けるのも、何かと金がかかるのであった。
posted by yamamtsu at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月04日

LED電球

20110803170000.JPG

だいぶ安くなってきたような気もするが、よくみると聞いたことのない

メーカーのもので、明るさも電球の40W相当にも満たないものであった。

20110803170200.JPG20110803170100.JPG

廊下や洗面台の玉がよく切れるので、まずはそこからとも思ったのだが、

レフ電球タイプのものは熱がこもるため、回路が先にいってしまいそうだ。

最近、レフ型のものも出てきたようだが、案の定、このタイプはそもそもメーカー品自体が

存在しないようだ。

良識のある会社はこのタイプは出せる段階にないと判断しているということか。

しかしLED電球の発熱はハンパない。電球よりはマシな程度で、蛍光灯やネオン管ほど

エネルギー効率もよくないはずなのに、こんなにもてはやされるのは謎。
posted by yamamtsu at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月03日

丹沢湖(三保ダム)

20110803130000.JPG

20110803140000.JPG

宮ヶ瀬ダムに行くつもりが、丹沢を目指したら、違うところに着いてしまった。。
posted by yamamtsu at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Off

110803-094033.jpg

箱根
posted by yamamtsu at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記